未分類

【正直感想!】『にゃん王国』は面白い?初心者の私が実際にプレイしてみて感じた事をお伝えします!

こんにちは!スマホゲーム初心者のあきです。

今回は『にゃん王国』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします。

にゃん王国 : にゃんこ 放置 rpg
にゃん王国 : にゃんこ 放置 rpg
開発元:Fathermade
無料
posted withアプリーチ
“あき”
“あき”
早速レビューいってみましょう♪

『にゃん王国』どんなゲーム

『にゃん王国』は、かわいい猫たちが暮らす不思議な王国を舞台に、プレイヤーが王様または女王様となって王国を拡張・発展させていくシミュレーションRPGです。

グラフィックはカラフルで絵本のように柔らかく、登場する猫たちは品種も性格も個性豊か。
スコティッシュフォールド、マンチカン、アメリカンショートヘア、ベンガルなど現実世界で人気の猫種はもちろん、空飛ぶ翼を持つ「天空ネコ」、火山地帯に住む「溶岩にゃんこ」などファンタジー世界ならではの猫も登場します。

プレイヤーは猫たちに指示を出し、「農業」「建築」「探索」「戦闘」など様々な国家運営タスクをこなしながら王国を発展させていきます。

ゲームはリアルタイムに進行し、畑でキャットニップを栽培したり、パン屋でにゃんこブレッドを作ったりと、クラフト要素も満載。

さらに、多種多様な建築物を建てていくことで、新しい猫が住み着いたり、王国に特殊能力が付与されたりします。

ストーリーモードでは、謎の敵「ノラ軍団」から王国を守るべく、猫たちを編成して戦うタワーディフェンス形式のバトルが展開。

ここでは猫の種類だけでなく、陣形やスキル発動のタイミングがカギを握ります。ストーリーはコミカルかつ感動的に進行し、猫好きはもちろん、育成ゲームや街づくり系が好きなプレイヤーにも刺さる内容です。

 

1日数分から気軽に遊べる放置要素もあり、ログインしていない間も猫たちが自動で作業を進めてくれるため、忙しい社会人や学生にも評判。

イベントも豊富に開催されており、春は「桜まつり」、夏は「海賊ネコフェス」、ハロウィン、クリスマスと季節限定で特別な猫が手に入るため、長く遊べる工夫が随所に散りばめられています。

全体的に癒しとやり込みがバランスよく融合された、今大注目の猫王国シミュレーションゲームです。

『にゃん王国』進め方

王国の基盤を整えよう

ゲームを始めると、まずはチュートリアルとして猫執事「ミケル」が王国案内をしてくれます。

基本操作はタップのみで、畑に種をまき、建物を建築し、猫に仕事を割り当てます。序盤は資源(木材・石材・キャットニップ)を確保し、農場・製材所・採石場をバランスよく配置することが大切。

猫には「働き者」「怠け者」「戦闘好き」など性格があり、適材適所に配置することで効率が3倍以上変わります。働き者は採集に、戦闘好きは後々のバトル部隊に確保しておきましょう。

 

王国レベルが上がると、新しい建物としてパン屋、雑貨屋、訓練所などが開放されます。

パン屋では食料を作ることで猫の最大人口を拡張でき、訓練所では戦闘猫の攻撃力や体力をアップできます。

序盤はまず「人口=猫の人数」を増やすことが先決。人口が増えれば資源生産量も増えるため、中盤以降が一気に楽になります。チュートリアル終了時には、バトルモードが解放されます。

バトルを制して新エリアを開放

ストーリーバトルでは、「ノラ軍団」という敵勢力が次々と攻め込んできます。

バトルはリアルタイムタワーディフェンス形式で、前衛には体力の高いタンク型猫、後衛には遠距離攻撃型を配置します。

スキルボタンが光ったら即発動することで、一気に形勢逆転も可能。中盤までは属性相性を意識することがポイント。火属性の敵には水属性猫、空飛ぶ敵には弓タイプ、といった具合に編成を工夫しましょう。

バトルに勝利すると、新たな土地が解放され、王国の領地が広がります。

「雪山エリア」「火山エリア」「海底エリア」など、エリアごとに採れる資源も変わるため、施設の配置と資源管理が重要になります。並行して「友好度」という要素も登場。

他プレイヤーの王国を訪問し、いいねやギフトを送ることで友好度ポイントが貯まり、レア猫スカウトに使える「友情チケット」が入手できます。毎日コツコツ訪問するのがオススメです。

この頃になると「闇市」と呼ばれるショップが週に1回オープン。ここでは通常ショップでは手に入らないスキルブックや特殊素材を購入できます。

闇市は時間限定で、売り切れも早いので、通知が来たら早めにチェックしましょう。王国を大きくするには「建設スピードアップ」アイテムが重宝するので見かけたら買っておくと便利です。

イベントとPvPでやり込み

王国がある程度拡張され、育成も進んだら、いよいよランキングイベントやPvP(王国対戦)に挑戦しましょう。

PvPは、他プレイヤーの王国に攻め入り、30秒以内に資源倉庫を破壊できれば勝利というリアルタイムバトル。ここでは猫のレベルだけでなく、配置やスキル回しが大きく影響します。初心者はまず「守備重視型」に王国を設計し、PvP防衛勝利ボーナスを狙うのも手です。

イベントでは限定猫が多数登場します。例えば春の「さくらネコ祭り」では桜の枝を集めて交換、夏の「ビーチにゃんこ大戦」ではスイカを割るミニゲーム等、放置メインの本編とは違った遊びが楽しめます。イベント猫は性能が高く、見た目も華やかなので、ぜひ3匹以上獲得しておきましょう。

チャレンジモードの「無限の塔」は、100階層を超える高難易度バトルコンテンツ。敵のレベルが跳ね上がりますが、クリア報酬として“伝説装備”が手に入ります。高みを目指すなら挑戦あるのみ。

なお、終盤は資源管理が複雑になりがちなので、「自動配置AI」機能を開放しておくとストレスが軽減できます。


『にゃん王国』おすすめ課金

「にゃん王国」は基本課金しなくても十分に楽しむことができるゲームです!

ただ、より楽しむためには少額からの課金がオススメ!

“あき”
“あき”
私のイチオシは「新規ユーザー3日ログインパック」です。

『にゃん王国』残念な点

多くの魅力を持つ『にゃん王国』ですが、気になる点もいくつか存在します。

まず終盤に向けて必要となる資源が膨大で、とにかく“時間と手間がかかる”点が最大のネック。

放置で進むとはいえ、効率良く遊ぶには頻繁なログインと細かな割り当て変更が必要になります。

またPvPでは課金者ほど強力な猫や装備を揃えているため、無課金プレイヤーがランキング上位に入るのはほぼ不可能です。

“あき”
“あき”
イベントスケジュールが重なることも多く、「やることが多すぎて疲れる」という声も挙がっています。

『にゃん王国』レビュー

★★★★★  猫好きにはたまらない世界観!登場する猫がどれも可愛くて、ついつい写真を撮りたくなる。街づくり要素も本格的で、建物の配置を考えるだけで何時間も遊べます。ただ、イベントが重なると忙しくて追いつけなくなるときもありますが、基本はまったり遊べるのが良き。

★★★★★  放置系かと思ったら意外とやることが多くて驚きました。戦闘猫の育成や資源の管理が奥深く、戦略ゲーム好きとしてはかなり満足度高いです。PvPは課金勢が強すぎて勝てないこともありますが、防衛特化にすればそれなりに勝てるし楽しめます。

★★★★  子どもと一緒に毎晩遊んでいます。操作が簡単なので初心者でも安心ですが、やり込めばやり込むほど複雑な要素が出てきて飽きません。猫たちが自動的に働く姿を見るのも癒されます。ただ、端末が古いと処理落ちする場面があるので注意が必要。

まとめ

『にゃん王国』は、“癒し系×本格シミュレーション”という珍しい組み合わせで多くのファンを魅了しているスマホゲームです。

可愛らしい猫たちのデザインや、のんびりした世界観に反して、資源管理・戦闘・施設配置など中身はしっかり戦略的。

序盤はほのぼの、終盤は頭脳勝負と、プレイ時間に応じてゲーム性が変化するのも魅力です。課金すれば効率よく進められますが、無課金でもコツコツ時間をかければ十分戦っていけるバランス設計も高評価。

イベント更新も豊富で飽きにくく、猫好きはもちろん、放置ゲーやシミュレーション好きにも自信を持っておすすめできる一本。スマホで長く遊べる“癒しとやり込みの両立ゲー”を探しているユーザーにぜひプレイしてほしい作品です。

にゃん王国 : にゃんこ 放置 rpg
にゃん王国 : にゃんこ 放置 rpg
開発元:Fathermade
無料
posted withアプリーチ