こんにちは!スマホゲーム初心者のあきです。
今回は『#コンパス 戦闘摂理解析システム』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします。

https://ikkak.jp/link.php?i=pi0t1tt50c4j&m=mi0t1qrsazig

『#コンパス戦闘摂理解析システム』とは?
『#コンパス 戦闘摂理解析システム』(以下、「コンパス」と略します)は、NHN PlayArtとドワンゴが共同開発したリアルタイム対戦型アクションゲームです。
2016年12月にリリースされ、現在も多くのプレイヤーに愛されています。
ジャンルとしては「リアルタイム戦略対戦ゲーム」と位置付けられ、1試合3分という短時間で戦略・アクション・カードバトルが融合した濃密なバトルを楽しめることが最大の特徴です。
プレイヤーは個性豊かなヒーローたちの中から1人を選び、3人1組のチームでマッチング。
他のチーム(敵チーム)と、フィールド内に点在する「ポータルキー」を奪い合うルールで戦います。試合終了時点で、より多くのポータルキーを保持しているチームが勝利となります。
コンパスの特徴的な点は、アクション要素と戦略要素が絶妙に組み合わさっていることです。
単純な殴り合いではなく、ポータルキーの管理、味方との連携、スキルの発動タイミング、マップの把握、さらにはカードデッキによる戦術構築など、非常に奥深いプレイングが求められます。
また、コンパスの魅力には「音楽」と「キャラクター」も欠かせません。
各ヒーローには専用テーマソングがあり、著名なボカロP(ボーカロイドプロデューサー)が楽曲制作を担当しています。これにより、音ゲーファンやボカロファンからの支持も非常に厚いです。
さらに、定期的に新ヒーローが追加されるほか、様々なアニメや漫画作品とのコラボイベントも頻繁に開催され、常に新鮮な気持ちでプレイできる設計になっています。
『#コンパス戦闘摂理解析システム』進め方の説明
ヒーロー選択と育成
ゲーム開始時、初心者向けのヒーローが無料で配布されます!最初は使いやすいヒーローを選び、基本操作に慣れることが重要です。
ヒーローには【攻撃力】【防御力】【体力】【足の速さ】といったステータスが設定されており、性能はヒーローごとに大きく異なります。
また、ヒーローごとに固有の「アビリティ」「ヒーロースキル」「アクション」といった特性があり、これらを理解することが攻略の第一歩となります。
育成は「ヒーローチップ」というアイテムを使って行います。
ヒーローチップを集めて、ヒーローのレベルを上げることで、ステータスが強化され、より強い戦い方ができるようになります。
バトルシステム
試合は基本3対3のリアルタイムバトルです。
試合時間はたったの3分間!短い中で瞬時の判断と連携が求められます。
フィールドには5つの「ポータルキー」が配置されており、それらを占拠・防衛していきます。
占拠したポータルキーを守りきれば勝利へと繋がりますが、攻撃主体で敵を倒してポータルを奪う戦法も有効です。
バトルには「カードデッキ」が重要な役割を果たします。カードは4枚までセットでき、【攻撃】【防御】【回復】【移動】など様々な効果を発揮します。
カードにはクールタイム(再使用までの待ち時間)があるため、無計画に使うと逆にピンチを招くことも!タイミングと組み合わせが非常に重要です。
カードには「属性」(火、水、木、無)もあり、属性相性によってダメージが増減します。
戦闘中は、相手の属性やスキルクールタイムを読むことも求められます。
デッキ編成
デッキは、ヒーローごとの役割に応じて組み替えることが大切です。
たとえば、
前線で敵を押し込む【アタッカー】
味方の回復を担当する【サポーター】
耐久力でポータルを守る【タンク】
それぞれに適したカード構成が求められます。
カードには「UR(ウルトラレア)」「SR(スーパーレア)」などのレアリティがあり、強力なカードほどレア度が高くなります。
しかし、無理にURばかり揃えるよりも、ヒーローとカードの相性を考えることがより重要です。
ランクマッチと報酬
コンパスには「ランクシステム」があり、勝利していくと【Fランク】→【Eランク】→【Dランク】…と上がっていきます。
上位に進むと報酬も豪華になり、称号や特別アイテムも手に入ります。
また、一定ランク以上になると、実力の近いプレイヤーとマッチングされるので、より白熱したバトルが楽しめます。
シーズンイベントとコラボ
月に一度「シーズン」が開催され、シーズン中の活躍によって限定報酬が得られます。
さらにアニメ・漫画・ボカロPとのコラボも頻繁に実施され、コラボ限定ヒーローや衣装、カードが登場するため、普段とは違う戦い方ができる楽しみもあります。
『#コンパス戦闘摂理解析システム』おすすめ課金
コンパスは、無課金でも十分に楽しめるゲームです。
低レアリティのカードでも、戦術やデッキの工夫、そしてプレイヤー自身のテクニックによって、十分に活躍できます。
また、カードレベルに影響されない「イベントアリーナ」も用意されており、無課金勢と課金勢が対等に勝負できる場が整っています。
ただし、カードガチャで最高レアのURカードを引く確率はやや低めです。
しかし、コラボイベントのヒーローガチャなどを活用すれば、強力なキャラクターを手に入れるチャンスもあります!
ただ、より楽しむためには少額だけでも課金がオススメ!
『#コンパス戦闘摂理解析システム』残念な点
コンパスは非常に完成度の高いゲームですが、残念な点もいくつかあります。
特に目立つのが「マッチングの偏り」です!プレイヤースキルに差があるマッチングが発生すると、一方的な試合になってしまうことがあります。
また、新規プレイヤーと古参プレイヤーの格差が埋まりにくい点も課題です。
さらに、一部のヒーローが強すぎる「バランス調整」の問題も定期的に指摘されています。
これらはアップデートで改善されることが多いですが、今後さらに緻密な調整がされるかと思います!
『#コンパス戦闘摂理解析システム』ユーザーレビューと評価
『#コンパス 戦闘摂理解析システム』は、Apple Storeのレビューで高い評価を得ており、総合評価は4.2です。
★★★★★ コンパスは初めての対戦ゲームでしたが、操作がシンプルで助かりました。1試合3分だから、すきま時間に遊べるのも嬉しいです。キャラもボカロ曲もすごく可愛くて、毎日ログインしてます。
★★★★★ デッキ構築がめちゃくちゃ奥深いです!同じヒーローでもカードの組み合わせで全然違う戦い方ができるから飽きません。ただ、ランクが上がると敵も強くて、たまに心折れそうになります(笑)。イベント報酬も豪華なので、頑張るモチベは保ててます。
★★★★ もう数年やってるけど、コンパスは飽きない。ヒーローの追加頻度も絶妙だし、コラボイベントも毎回楽しみ。ガチ勢向けに大会とかも開催されるので、モチベが続きやすい。ただ、もう少し新規プレイヤーが入りやすい仕組みがあると嬉しいと思います!
『#コンパス戦闘摂理解析システム』総合評価

『#コンパス戦闘摂理解析システム』は、非常に完成度が高く、独自性のあるゲームです。
3対3のリアルタイム戦略バトルというジャンルはスマホゲーム界隈でも珍しく、短時間で手軽にプレイできる一方で、極めようと思えば奥深さにどっぷり浸かれる設計が秀逸です。
特に、音楽やキャラクターへのこだわりは素晴らしく、プレイしていない時間でもテーマソングを聴いたり、ヒーローのバックストーリーを調べたりと、コンパスの世界観に没入することができます。
課金要素もある程度バランスが取れており、「微課金・無課金でも十分に遊べるけど、課金すればより快適」というスタイルは好感が持てます。
全体的に、「カジュアルにもガチにも対応できる、完成度の高い対戦ゲーム」として強くおすすめできる一本です。
